昨年までのインフルエンザワクチンはA型が2種類、B型が1種類の3価ワクチンでしたが、今年からA型が2種類、B型が2種類の4価ワクチンとなります。B型には山形系統とビクトリア系統があり毎年そのうちのどちらかを含む製剤でした。しかし、両系統のどちらが流行するかの予測は外れることもあり、B型インフルエンザに対してはワクチンの有効率が低いともいわれていました。世界では2013年シーズンからB型2種類を含む4価ワクチンが使われ始めました。日本も今年からそれにならった形です。4価ワクチンになり納入価が結構上がるようです。接種費用は医院の自由裁量なのですが、当院でも多少値上げせざるを得ないかもしれません。詳細が決まり次第お伝えします。
今年(2015/16シーズン)のワクチン株
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013(NIB-88)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
2015年09月15日
インフルエンザワクチンが3価から4価へ
posted by gomeisa at 15:56| 医療