1/72、1/48ともパネルラインのシャドー吹きをしました。何とも気持ち悪い感じですね。


1/72には今度はクレオスMr.カラーのシルバー(8番)を全体に吹き、1/48にはまず裏面色の灰緑色(C-128)を吹きました。シルバーはましになったとはいえまだピカピカし過ぎて落ち着きません。
1/48の灰緑色はいい感じでしたが、何回か吹いているうちに折角のシャドー吹きがほとんど見えなくなってしまいました。


黒艶消しでプロペラの裏側もついでに塗りました。
さて、最も大切な1/48の本体塗装。全体を一色で塗ると単調になりそうなので、二色使うことにしました。まず少し薄めの濃緑色で全体を塗り、パネルラインを濃い緑色で塗ります。薄めの濃緑色は中島用濃緑色(C-129)に黄土色(C-321)を少し混ぜました。いい感じの半艶で塗れました。

次にパネルラインの辺りだけ濃緑色を吹きました。アクセントはついたけど、ちょっと艶有りでパネルラインが目立ちすぎな感じです。最後にもう一度全体に薄めに最初の色を艶消しで吹きましょう。
