NHKの「ためしてガッテン」は、患者さんから問い合わせがあった時対応できるよう、以前は録画して見ていましたが、ある時期からその内容のあまりの酷さにあきれて見なくなりました。今はさらにエスカレートしているようです。
NHKガッテン「睡眠薬で糖尿病治療できる」 医師「番組見たが、ちょっとひどい」
高尿酸血症の治療薬を販売している製薬会社のMRによれば、牛乳を飲めば尿酸値が下がるとの珍説も放送したとのこと。奇をてらった珍説を一般向けの番組で真実であるかのごとく放送するのは被害が大きすぎます。NHKの番組は選んでいくつか見ていますが、NHKという放送局もかなりバイアスのかかった放送をしますので、注意が必要です。さらに言ってしまえば、NHKは国民の準税金でまかなわれている日本最大の捏造放送局です。
2017年02月06日
花粉症が始まった(2017)
先週くらいから花粉症の症状を訴える方が出てきました。花粉症の方の花粉センサーは敏感ですから、機械に勝ります。今シーズンの山梨のスギ花粉飛散量は平年より少し多いか平年並みの予測です。モニターサイトも稼働していますので、またリンクしておきます。
山梨環境アレルギー研究会
環境省花粉観測システム(はなこさん)
今年は少し早そうです。鼻汁が激しくなる前に治療を開始しますと、症状の悪化も防げますので、花粉症の方は早めにご来院ください。
山梨環境アレルギー研究会
環境省花粉観測システム(はなこさん)
今年は少し早そうです。鼻汁が激しくなる前に治療を開始しますと、症状の悪化も防げますので、花粉症の方は早めにご来院ください。
posted by gomeisa at 12:45| 医療
2017年01月18日
ハーボニーの偽物流通
C型肝炎治療薬のニセモノ 奈良の薬局チェーンで発見 厚労省が注意喚起
そりゃあ、あんな馬鹿高い薬を1ヶ月分まとめて瓶に入れて販売してりゃ、悪いこと考える人も出てきますよ。あんなパッケージングじゃあ、瓶の中味を確認さえできないじゃないですか。ギリアド・サイエンス社の責任大有りです。もう少しパッケージングにお金使えよ>ギリアド・サイエンス社
そりゃあ、あんな馬鹿高い薬を1ヶ月分まとめて瓶に入れて販売してりゃ、悪いこと考える人も出てきますよ。あんなパッケージングじゃあ、瓶の中味を確認さえできないじゃないですか。ギリアド・サイエンス社の責任大有りです。もう少しパッケージングにお金使えよ>ギリアド・サイエンス社
posted by gomeisa at 20:19| 医療
2016年07月30日
日本禁煙学会の都知事選へのスタンス
日本禁煙学会というマイナーな学会に入っていますが、公式メーリングリストで学会重鎮があからさまに特定候補を褒め他の候補を貶すポストをしていて、日本禁煙学会の程度が知れた気がしました。もうこの学会辞めようかな。元々禁煙に熱心な医師はなぜか左巻きが多く私とは明らかに反りが合いませんでしたが、これが決定打かもしれません。
posted by gomeisa at 11:13| 医療
2016年06月22日
エビオス錠による高尿酸血症
ビール酵母由来の物質を含むエビオス錠は、尿酸の元になるプリン体が多いことで有名です。メーカーによれば30錠あたり113.3mgのプリン体を含むそうです。プリン体の摂取量は1日400mg以下が目安なので、そう多くもなさそうに見えますが、エビオスは癖になる味らしく、食べる人は結構多量に摂取するので高尿酸血症の原因になります。患者さんにエビオスが大好きな方がいて、制限すれば尿酸値は下がり、また食べれば上がるを繰り返していました。プリン体の多い飲み物ではビールが有名ですが、ビール酵母由来のエビオスも注意が必要です。
参考:食品中のプリン体含有量
posted by gomeisa at 17:00| 医療
2015年12月28日
胸肋鎖骨肥厚症
胸痛で見えた患者さんの胸部X-Pを撮ると、両上肺野にもやもやとした影があります。鎖骨、第一肋骨骨端部の肥大のように見えます。
とにかくCTも撮ってもらう目的で近所の総合病院の呼吸器科を紹介したところ、「胸肋鎖骨肥厚症」の診断が下されました。掌蹠膿疱症に伴う胸骨周辺の関節痛(SAPHO症候群)が有名ですが、この方には手掌足底病変はありませんでした。
胸肋鎖骨肥厚症は寛解と増悪を繰り返しながら慢性に経過する原因不明の非化膿性骨化性骨膜炎で、中年女性に多い疾患です。原因は色々説はありますが不明です。掌蹠膿疱症に伴うことが多いです。骨シンチを行えば異常な集積が胸骨周辺に認められます。治療は掌蹠膿疱症に伴う場合であれば掌蹠膿疱症の治療(漢方、ビオチン治療など)をすれば軽快していきます。そうでない場合は対症的に消炎鎮痛剤を服用することになります。

とにかくCTも撮ってもらう目的で近所の総合病院の呼吸器科を紹介したところ、「胸肋鎖骨肥厚症」の診断が下されました。掌蹠膿疱症に伴う胸骨周辺の関節痛(SAPHO症候群)が有名ですが、この方には手掌足底病変はありませんでした。
胸肋鎖骨肥厚症は寛解と増悪を繰り返しながら慢性に経過する原因不明の非化膿性骨化性骨膜炎で、中年女性に多い疾患です。原因は色々説はありますが不明です。掌蹠膿疱症に伴うことが多いです。骨シンチを行えば異常な集積が胸骨周辺に認められます。治療は掌蹠膿疱症に伴う場合であれば掌蹠膿疱症の治療(漢方、ビオチン治療など)をすれば軽快していきます。そうでない場合は対症的に消炎鎮痛剤を服用することになります。
posted by gomeisa at 17:54| 医療
2015年11月04日
健康食品
ハム・ソーセージを食べ過ぎると癌になりやすくなるんだとか。だからといって、ハム・ソーセージを食べるなという意味ではありません。普通の量食べている分には何の問題もありません。食べ物に関しては、何事も過ぎたるは及ばざるが如しです。健康に良いからといってそればかり食べていては却って健康を害します。ポリフェノールが循環器疾患に良いからといって、赤ワインを飲み過ぎたらアル中になるし、癌の発生も増えます。今ブームらしいエゴマ油はω3で良いと言っても、摂りすぎれば中性脂肪が上がります。先日健康についての講演会をしましたが、そこで言ったのは「食物はすべからく毒を含む、ゆえに広く浅く食べるべし」でした。極言すれば、"健康食品には要注意"です。それに栄養学ほどコロコロと変わる学問はありません。今日正しいことが明日正しいとはいえないのです。好きなものを中心に色々なものを食べるのが王道です。
posted by gomeisa at 19:02| 医療
2015年10月11日
韓国産ヒラメで食中毒
韓国産ヒラメを「愛媛県産」表記 回転すし店チェーンの銚子丸
ヒラメにはクドア・セプテンプンクタータが寄生しているので要注意です。韓国産を避けようにも、愛媛産と偽装されてはたまりません。ヒラメの生食は信頼できるところでしかいけません。
ヒラメにはクドア・セプテンプンクタータが寄生しているので要注意です。韓国産を避けようにも、愛媛産と偽装されてはたまりません。ヒラメの生食は信頼できるところでしかいけません。
posted by gomeisa at 22:53| 医療
2015年09月15日
C型慢性肝炎DAAsのすごい効果
1例C型慢性肝炎のDAAs(Direct Acting Antiviral Agents)治療を始めました。治療開始2週間後のウイルス量を注目していましたが、何と定量で検査感度以下の1.2 logIU/ml(15IU/ml)未満でした!治療前のRNA量が6台(100万ー1000万IU/ml)の高ウイルス量タイプの1b型でしたが、予想以上の効果です。今のところ副作用もありません。素晴らしい薬剤です!
posted by gomeisa at 15:57| 医療
インフルエンザワクチンが3価から4価へ
昨年までのインフルエンザワクチンはA型が2種類、B型が1種類の3価ワクチンでしたが、今年からA型が2種類、B型が2種類の4価ワクチンとなります。B型には山形系統とビクトリア系統があり毎年そのうちのどちらかを含む製剤でした。しかし、両系統のどちらが流行するかの予測は外れることもあり、B型インフルエンザに対してはワクチンの有効率が低いともいわれていました。世界では2013年シーズンからB型2種類を含む4価ワクチンが使われ始めました。日本も今年からそれにならった形です。4価ワクチンになり納入価が結構上がるようです。接種費用は医院の自由裁量なのですが、当院でも多少値上げせざるを得ないかもしれません。詳細が決まり次第お伝えします。
今年(2015/16シーズン)のワクチン株
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013(NIB-88)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
今年(2015/16シーズン)のワクチン株
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013(NIB-88)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
posted by gomeisa at 15:56| 医療
ハーボニー薬価収載
ジェノタイプ1型C型慢性肝炎の患者さん待望のハーボニー(ソフォスブビル・レディパスビル合剤)が8月31日に薬価収載されました。薬価は1錠80171.3円!1日1回服用で12週間継続ですから、トータルで薬価だけで673.4万円になります。高いといえば高いし素晴らしい効果の面から考えればOKともいえます。薬価についてはもちろん色々な議論が出ていますが、日本では医療保険制度と各種助成制度で実際に患者さんが払う金額はずっと少ない金額で済むはずです。
ハーボニーの添付文書を読むと主な禁忌は重度の腎機能障害(eGFR30以下)だけです。先に使われているダクルインザ+スンベプラは肝機能が悪いと使えないのが大きなネックでした。その点ハーボニーは代償性肝硬変であれば使えるのでありがたいですね。いずれにせよ、インターフェロンが無効だった方、ダクルインザ+スンベプラが使えなかったジェノタイプ1型C型慢性肝炎の患者さんには朗報です。
ハーボニーの添付文書を読むと主な禁忌は重度の腎機能障害(eGFR30以下)だけです。先に使われているダクルインザ+スンベプラは肝機能が悪いと使えないのが大きなネックでした。その点ハーボニーは代償性肝硬変であれば使えるのでありがたいですね。いずれにせよ、インターフェロンが無効だった方、ダクルインザ+スンベプラが使えなかったジェノタイプ1型C型慢性肝炎の患者さんには朗報です。
posted by gomeisa at 15:55| 医療
2015年06月09日
MERS周辺国の対応
【マレーシア】MERS感染者増の韓国への渡航自粛ー政府が呼びかけ
香港政府、不要不急の韓国渡航自粛を呼びかけ=MERS警戒レベル引き上げ
UAEが韓国旅行の自粛を勧告 MERS感染で
MERS恐れ中韓の国際会議を延期、中国側が申し入れー中国メディア
MERS感染拡大で世界のクルーズ船各社が運航予定変更、寄港地を韓国から日本に
国営放送が大丈夫とかいっている国は日本くらいのものでしょう。NHKの鮮人汚染を何とかしろ。
香港政府、不要不急の韓国渡航自粛を呼びかけ=MERS警戒レベル引き上げ
UAEが韓国旅行の自粛を勧告 MERS感染で
MERS恐れ中韓の国際会議を延期、中国側が申し入れー中国メディア
MERS感染拡大で世界のクルーズ船各社が運航予定変更、寄港地を韓国から日本に
国営放送が大丈夫とかいっている国は日本くらいのものでしょう。NHKの鮮人汚染を何とかしろ。
posted by gomeisa at 09:40| 医療
2015年06月03日
台湾は韓国ソウルへの渡航延期勧告
疾管署、ソウルへの渡航延期勧告発令
外務省の海外安全ホームページ
韓国及び中国:MERSコロナウイルスによる感染症の発生
国立感染症研究所
中東呼吸器症候群(MERS)
検疫所による情報が最近の情勢を扱っている。
厚生労働省
韓国における中東呼吸器症候群(MERS)の発生について
医療関係者向け。感染者のまとめがある。
MERSは限定的なヒトーヒト感染と言われていたが、韓国での流行は初期の封じ込めに失敗し、限定的でなくなっている印象だ。
疾病管制署は、韓国で発見された一部の感染例は、一例目の感染者が治療を受けている病院での入院患者でなく、ソウルの病院では発熱検査を始めたことから、ソウルではすでに住宅区での集団感染が発生している可能性があるとして、必要がない場合、韓国への渡航を延期するよう勧告すると共に、韓国に渡航する必要があった場合、防護措置をちゃんととるほか、韓国の医療施設に行かないよう呼びかけた。重要なのは、「ソウルではすでに住宅区での集団感染が発生している可能性がある」これですね。韓国から情報がちゃんと出てこないので、外からの観察で判断している台湾政府は立派です。それに対して日本政府の対応は?個人的にも今韓国へ行く日本人ってほとんどクレイジーだよ。
外務省の海外安全ホームページ
韓国及び中国:MERSコロナウイルスによる感染症の発生
国立感染症研究所
中東呼吸器症候群(MERS)
検疫所による情報が最近の情勢を扱っている。
厚生労働省
韓国における中東呼吸器症候群(MERS)の発生について
医療関係者向け。感染者のまとめがある。
MERSは限定的なヒトーヒト感染と言われていたが、韓国での流行は初期の封じ込めに失敗し、限定的でなくなっている印象だ。
posted by gomeisa at 23:19| 医療
2015年06月02日
「ハーボニー(HARVONI)」来る〜
ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎の治療薬「ハーボニー」が5日28日の厚労省薬食審医薬品第二部会にて承認されました。先に薬価収載された「ソバルディ」はジェノタイプ2型のC型慢性肝炎の治療薬でしたが、これは日本のC型肝炎の70%を占めるジェノタイプ1型に対する薬剤です。中味はソホスブビル、レジパスビルの合剤です。1型にはすでにダクルインザ+スンベプラという薬剤が使えますが、スンベプラが肝機能の悪化した慢性肝炎(Child-Pugh分類B,C)には使えず大きなネックでした。これに対して今「ハーボニー」の添付文書を読んだところ、CONTRAINDICATIONS None(禁忌 なし)とあるではありませんか。具体的にはChild-Pugh分類A,B,C全てOKです!わずかに抗不整脈薬のアミオダロンを併用する場合は徐脈に注意とあるだけです。素晴らしい!しかも治験での治癒率(SVR12)100%です。ダクルインザ+スンベプラが使えない1型慢性肝炎の患者さんには朗報です。6月末に承認、8月に薬価収載される見込みです。
posted by gomeisa at 00:10| 医療
2015年05月19日
医見書V3.0.3
注文していた医見書のインストールCDが送られてきました。昼休みにさっそくインストールしてみると、何の問題もなく動きました!インストールCDにはデータベースソフトのFirebirdも含まれていました。最初の起動時にAppleのダウンロードサイトに案内され、Java 6のインストールを促されました。医見書の難しさはJava programゆえJava環境を合わせる必要があるのと、フリーのデータベースソフトのFirebirdが必要なことです。以上の点を簡単にクリアしてくれる有償版医見書はいいですね。ちなみに今回入れたAppleの提供するJava 6のダウンロードサイトはhttps://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JPでした。
今回できたプログラムは左のアイコンも用意されたikensyo.appです。同じフォルダー内にikensyo.jarも出来ていて、これを試しに起動してみるとやっぱり文字化けを起こします。フリー版ではjarの拡張子のついたアプリケーションしか生成されません。Java環境云々より、そもそも有償版はフリー版とは別物なんでしょうか?
ikensyo.appとikensyo.jarの異同についてサポートに問い合わせたところ、ikensyo.appは文字化けしないように設定を加えた別物とのお返事でした。Macで医見書を使うには有償版が必要ということですね。(5/20追記)

ikensyo.appとikensyo.jarの異同についてサポートに問い合わせたところ、ikensyo.appは文字化けしないように設定を加えた別物とのお返事でした。Macで医見書を使うには有償版が必要ということですね。(5/20追記)
posted by gomeisa at 21:40| 医療
2015年04月30日
慢性咳嗽の原因としての逆流性食道炎
花粉症の時期に慢性咳嗽の方が来られると、まず咳喘息やアトピー咳嗽を疑って、ロイコトリエン拮抗薬、抗ヒスタミン薬やステロイド/β刺激薬の吸入剤を処方したくなります。しかしそれでも治らない時、何を考えるか?風邪の後の遷延性咳嗽もありますが、忘れてはいけないのが逆流性食道炎です。何年も続く慢性咳嗽の方で何を出しても治らなかった方が、よその医療機関でたまたま逆流性食道炎の治療を受けたら、宿痾のような咳嗽が嘘のように治った経験がありました。慢性咳嗽で胸焼け症状がある時は、まず逆流性食道炎による咳嗽を疑ってPPIを出すと、見る間に咳が消失することがあります。
posted by gomeisa at 16:09| 医療
2014年11月18日
オレキシン
オレキシンの発見者櫻井武氏の講演が聞けるというので、昨日は張り切って不眠症の講演会に出かけてきました。オレキシンは1998年に櫻井等によって発見された神経ペプチドです。当初摂食行動の制御因子と思われていましたが、オレキシン遺伝子をノックアウトしたマウスは摂食行動に大きな変化はないものの、急に寝てしまう異常行動が見られたことから、覚醒を司る神経ペプチドとして認識されるに至っています。情動刺激などで睡眠発作を起こすナルコレプシーという病気がありますが、その本態はオレキシン神経の死滅であることがわかってきました。ナルコレプシーの患者さんの90%で髄液中のオレキシン濃度が下がっています。
オレキシンが覚醒を維持する神経ペプチドだとすれば、その受容体をブロックすれば睡眠に至るはずです。近くオレキシン受容体拮抗薬というまったく新しいタイプの睡眠薬が世界に先駆けて日本で発売されるそうです。ベンゾジアゼピン系/非ベンゾジアゼピン系にかかわらず現在の睡眠薬にはまだ色々問題があります。オレキシン受容体拮抗薬が期待通りの効果を発揮してくれればうれしいですね。
櫻井先生のブルーバックスでも読んで、睡眠理論の最近の進歩について理解を深めておきましょう。
オレキシンが覚醒を維持する神経ペプチドだとすれば、その受容体をブロックすれば睡眠に至るはずです。近くオレキシン受容体拮抗薬というまったく新しいタイプの睡眠薬が世界に先駆けて日本で発売されるそうです。ベンゾジアゼピン系/非ベンゾジアゼピン系にかかわらず現在の睡眠薬にはまだ色々問題があります。オレキシン受容体拮抗薬が期待通りの効果を発揮してくれればうれしいですね。
櫻井先生のブルーバックスでも読んで、睡眠理論の最近の進歩について理解を深めておきましょう。
posted by gomeisa at 21:45| 医療
2014年10月22日
アビガン錠
エボラ感染看護師が快方に、日本の薬投与と報道
富山化学の「アビガン」は今年3月にインフルエンザの薬として認可されていますが、まだ薬価収載されていません。動物実験で催奇形性があり、従来の抗インフルエンザ薬が無効な新型インフルエンザ流行時に使用というしばりがあるためでしょう(事情はここに詳しく書かれていました)。そうはいっても、エボラ出血熱が日本で発生すれば厚労省は使う方針のようです。
富山化学の「アビガン」は今年3月にインフルエンザの薬として認可されていますが、まだ薬価収載されていません。動物実験で催奇形性があり、従来の抗インフルエンザ薬が無効な新型インフルエンザ流行時に使用というしばりがあるためでしょう(事情はここに詳しく書かれていました)。そうはいっても、エボラ出血熱が日本で発生すれば厚労省は使う方針のようです。
posted by gomeisa at 19:59| 医療
2014年09月01日
suisuiCHECK 2.0
病名チェックに使っているソフトsuisuiCHECKが2.0にアップデートされていました。インターフェイスががらりと変わり、データの読み込みも心なしか速くなった気がします。
posted by gomeisa at 17:27| 医療