2017年02月21日

四式戦 疾風(その5)小物の塗装など

増槽、プロペラ、風防前の防眩塗装などを行いました。指示された通りの色で塗ったらお菓子みたいな出来上がりになりました。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

さらにプロペラのマスキングをとりました。疾風のプロペラ色は薄松葉色(Mr.カラーC319)RLM02グレー(Mr.カラーC60)など日本軍機としてはちょっと変わった色です。いよいよ本体の塗装です。1/72はシルバー、1/48は濃緑色の予定です。1/48は面積が広いので、単調にならないように工夫します。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

posted by gomeisa at 20:55| プラモデル

2017年02月17日

どうなる受動喫煙防止法2

受動喫煙対策法の厚生労働部会の各議員の発言に突っ込んでみた

自民国会議員がどうして喫煙の自由にこだわるのか
発言を見ると、どうも日本の国会議員に女性が少なく、おっさんと爺さんばかりというのが大きく影響していると思う。

タバコ利権にどっぷりつかった喫煙厨のおっさんと爺さんばかりにヒアリングしてもナンセンス!!さらにいえば国民の80%に背を向けて、全面禁煙化は困るとかいっている時代遅れの飲食店は潰れてしまえ!
posted by gomeisa at 18:40| 禁煙

2017年02月15日

2017年02月12日

四式戦 疾風(その4)日の丸塗装など

ハセガワ 疾風 1/48,1/72の日の丸を塗りました。塗料は紫電改用のクレオス C385です。私の使っているエアコンプレッサー クレオスL5は圧が小さく、濃い塗料がダマになり易いし、かといって薄め過ぎると塗料がマスキングテープの隙間に沁み込んでいき、白フチ付き日の丸塗りは厄介です。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

さらに主翼の踏んではいけないフラップとかデリケートな部分を示す線(中に「フムナ」とか「ノルナ」と書かれています)を塗りました。こちらはフラットベースを混ぜた赤です。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

全体のマスキングをとりました。この作業はドキドキしますが好きな作業です。色々気になるところはありますが、まあまあです。

ハセガワ 疾風 1/48,1/72

"フムナ・ノルナ線"を細く切ったマスキングテープでマスクします。拡大眼鏡を使うと意外に楽しい作業でした。いよいよこれからが本塗装です。

ハセガワ 疾風 1/48,1/72

posted by gomeisa at 17:43| プラモデル

2017年02月10日

日本禁煙学会が緊急声明

2/8の朝日新聞の30平米以下のバー、スナック、キャバレーは受動喫煙防止法案の例外とするとの報道に対し、日本禁煙学会が2/9緊急声明を出しています。
健康増進法改正案の改悪についての日本禁煙学会緊急声明
愚かな決定をしないよう関係者は熟読して欲しいものです。一般の方も禁煙をめぐる世界の趨勢をもっと正確に知って欲しいです。時代は変わって今までしていたからはもう許されないのです。
posted by gomeisa at 12:34| 禁煙

2017年02月08日

受動喫煙防止法に例外を認めたらどうなるか

バーやスナック、喫煙OK…受動喫煙対策で例外
英国ではパブも禁煙です。厚労省はこの辺が落とし所と考えているのかもしれませんが、受動喫煙防止法に例外を認めたらいけません。スナックと居酒屋はどう区別するのでしょう?うちはスナックだから喫煙可といいはる居酒屋もきっと出てくるでしょう。タバコの煙に煩わされる事なく居酒屋を楽しみたい私には大問題です。それにバーやスナックの勤務者の受動喫煙を放置していいんですか?私の患者で受動喫煙が辛くてスナック勤務を辞めた人がいます。最終的に受動喫煙防止法がどうなるかまだわかりませんが、もしこういう例外を認めるようなことになるなら、中途半端で頭が古く、融和を求めるあまり本質を見失いがちで、そもそもドラスティックな変化ができない、こんな日本は大嫌いです。
posted by gomeisa at 20:04| 禁煙

2017年02月06日

花粉症が始まった(2017)

先週くらいから花粉症の症状を訴える方が出てきました。花粉症の方の花粉センサーは敏感ですから、機械に勝ります。今シーズンの山梨のスギ花粉飛散量は平年より少し多いか平年並みの予測です。モニターサイトも稼働していますので、またリンクしておきます。
山梨環境アレルギー研究会
環境省花粉観測システム(はなこさん)
今年は少し早そうです。鼻汁が激しくなる前に治療を開始しますと、症状の悪化も防げますので、花粉症の方は早めにご来院ください。
posted by gomeisa at 12:45| 医療

2017年02月05日

四式戦 疾風(その3)下地塗り

ハセガワ 疾風 1/48,1/72の下地塗りです。上にさらに黄色や赤、白などが重ね塗りされるので、サーフェイサーは白色にしました。今回使ったのはガイアノーツのSURFACER EVOホワイトGS-02です。いつも使っているクレオスMr.ベースホワイト1000よりかなりマットな仕上がりです。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

続いて敵味方識別帯の黄色を塗りました。見えませんが1/48胴体の白帯、日の丸の白フチも塗っています。

ハセガワ 疾風 1/72,1/48

日の丸塗装の下準備です。白フチ付き日の丸の場合塗装手順をいつも思案してしまいます。今回も白フチ→中の赤→全体をマスキング→本体塗装で行くつもりです。白フチの白色塗装をした後、広くマスキングして写真左手前に写っているコンパスカッターで内周と外周を切っておきます。まず内周円を外して赤色塗装、その後マスキングテープを戻し貼りし、外周外側を撤去して本塗装の予定です(わかりますか)。
タミヤの幅広(40mm)のマスキングテープは幅が狭いものとは性状が違い、裂けやすくて使いづらかったので、今回3M Scotchのマスキングテープ(50mm幅)を使ってみました。これは使いやすかったです。今日はマスキングで時間切れでした。

ハセガワ 疾風 1/48,1/72

posted by gomeisa at 18:56| プラモデル

2017年02月03日

禁煙スタイル

禁煙学会総会のHPができたとの案内メールが来ていました。今年は京都開催、禁煙飲食店の案内もありました。「禁煙スタイル」という禁煙飲食店の口コミサイトです。京都は禁煙に関する活動が盛んな地域で、さすが禁煙の飲食店も豊富です。ちなみに山梨県を見てみると、出てくるのはマクドナルドばっかりみたいな乏しさでがっかりでした。ただ禁煙のはずなのに掲載されていない店もあり、禁煙店が網羅されている訳ではないようです。完全禁煙の店はこういうサイトに登録して、いまや国民の80%を占める非喫煙者にアピールして欲しいですね。禁煙グルメ特派員になれば店を推薦することもできるようです。なってみようかな。
受動喫煙防止法の制定が議論されているなかで、飲食店業界の一部からは完全喫煙が実施されては死活問題みたいな意見も出されています。完全禁煙になれば今までは敬遠していた非喫煙者が来店するようになることも期待できるんですがね。実際禁煙条例を制定した神奈川県では条例施行前より飲食店の数は増加しているというデータがあります。
posted by gomeisa at 12:19| 禁煙

2017年01月30日

渡辺明棋士の処分を求める署名

渡辺明竜王がピンチ!処分を求める署名が始まるwwwwwww
発起人は谷川元将棋連盟会長の兄谷川俊昭氏!分の悪かった相手を策略で陥れてのうのうと竜王に収まっている御仁は何とかしないとね。羽生理恵さんのTwitterの反撃も見事でした。やくみつるって本当に品性下劣。
posted by gomeisa at 21:38| 時事