2017年01月27日

四式戦 疾風(その2)組み立て

ハセガワ 疾風 1/72のコックピットです。1/48に比べるとあまりにシンプルですね。最近のキットなら1/72でももう少しディティールを再現しています。

ハセガワ 疾風 1/72

1/48の水平尾翼です。両翼が噛み合う形なので組み立て時に水平尾翼が下がる心配がありません。さらに小さな突起が片方だけ付いていて、左右上下も間違わない工夫がされています。このあたりがハセガワクオリティーです。

ハセガワ 疾風 1/48

ハセガワ 疾風 1/48

仮組みした1/48と1/72を置いてみました。並べてみると大きさはかなり違います。疾風は主翼前縁が機体中心線とすぱっと直交しています。中島飛行機のアイデンティティーです。

ハセガワ 疾風 1/48,1/72

1/48の疾風に組み込んだコックピットの接写です。この手の写真は難しいですね。

ハセガワ 疾風 1/48
posted by gomeisa at 20:37| プラモデル

2017年01月25日

ホワイトハウスのスペイン語サイトを閉鎖

トランプ大統領、ホワイトハウスのスペイン語サイトを閉鎖「我が国は英語を話すことが絶対条件の国」
トランプが新宿駅に来て、中国語や韓国語のアナウンスが流れているのを聞いたら悶死するだろうね。百歩譲って文字表記は許すとしても、音声はもう耳への暴力なんだよ。
posted by gomeisa at 23:37| 政治

2017年01月22日

四式戦 疾風のキット

四式戦疾風は零戦程ではないにしろ有名な機体ですが現在入手できるプラモデルの種類は意外に少ないです。ハセガワからは1/72,1/48,1/32の各スケールで出ていますが、他にはタミヤが1/48を出している位です。タミヤは昔1/72も出していましたが今は1/72を出していません。出来はハセガワ1/48はベストキットの誉れ高いです。タミヤ1/48はコックピットは1/72並ですし、形も少しおかしいようです。今回製作しているのはハセガワ1/48と1/72です。

疾風のプラモデル
左奥タミヤ1/48,右奥ハセガワ1/48、手前ハセガワ1/72
箱絵はハセガワは両方とも小池繁雄画伯、タミヤは不明ですが、臨場感あふれる良い箱絵ですね。


昨日は光線の具合が厳しかったのでコクピットを撮り直してみました。あまり変わらない?

疾風のプラモデル

posted by gomeisa at 11:59| プラモデル

2017年01月21日

四式戦 疾風(その1)コックピット

ハセガワ 疾風 1/48のコックピットです。さすがに1/48のコクピットは細かいです。機体内部色は青竹色にRLM02グレー(Mr.COLOR 60)を混ぜて少し薄めの色にしました。シートの色は何だかわからない色ですね。同時に製作中の1/72の機内にも同じ色を塗りましたが、こちらはコックピットといえるようなものではないので省略。

ハセガワ 疾風 1/72

ハセガワ 疾風 1/72

posted by gomeisa at 17:56| プラモデル

2017年01月20日

小池繁夫画伯の初期箱絵Fw190D

昔のハセガワ Fw190D 1/72の箱絵はaviation artの第一人者小池繁夫画伯の最初期のものです。横から見た図でFw190Dの長っ鼻がよくわかります。今の画風とはだいぶ違いますね。
ハセガワ Fw190D 1/72
posted by gomeisa at 12:50| プラモデル

禁煙規制を邪魔する喫煙者の"思い上がり"

五輪に向けた禁煙規制を邪魔する喫煙者の"思い上がり"【勝部元気のウェブ時評】
------------------------------
■「嫌煙」という言葉に感じる喫煙者の思い上がり

このように喫煙に関して様々な規制強化を求めていると、「嫌煙家」や「禁煙ファシズム」と言われることがあります。WHOからも批判され、世界標準から日本が取り残されているという現状を鑑みればあまりに禁煙を求めることをファシズムになぞらえるのは時代遅れの感覚でしょう。むしろ日本だけ喫煙を認めている実態を考慮すれば、禁煙ファシズムと批判する彼等こそ「喫煙ファシズム」の間違いではないでしょうか。

また、「嫌煙家」という表現も喫煙者の思い上がりから来る表現だと思うのです。というのも、自分の前でたばこを吸っても構わないという非喫煙者は、"特別に許してあげている"に過ぎません。むしろ許可する彼らのことを「許煙家」として特別視するほうが正しい認識でしょう。にもかかわらず、寛大過ぎる彼らのような存在を当たり前のように捉えて、嫌がる人を「嫌煙家」として特別視するのは自分勝手な思い上がりです。

たとえば煙突から発ガン性物質を慢性的に排出する工場が自宅の目の前に進出すると聞いて、反対する人は「嫌煙家」と呼ぶでしょうか? もちろんそんなことはありません。反対して当たり前だからです。それと同様、たばこに関しても発がん性物質を吸引させようとすることに対して嫌がることは至極当たり前のことであり、「嫌煙家」として悪者に仕立て上げるような表現は悪意に満ちていると言わざるを得ません。
-----------------------------
posted by gomeisa at 10:31| 禁煙

2017年01月19日

禁煙速報

【恥】東京五輪に向けた国の禁煙強化案に外食産業などが反対集会 「これは廃業に追い込まれるんじゃないかと」
これに対する禁煙速報の意見は過激だけどある意味正論。私も同感です。

「全部外食が禁煙すれば、別段関係ない。
喫煙者は、全く外食しないんか?」
「一斉にヨーイドンで禁煙にすればいいだけ」
「タバコ吸えないからって電車利用しない喫煙厨なんかいないしな」
「禁煙にして潰れるような店はさっさと潰れろ」
posted by gomeisa at 23:23| 禁煙

2017年01月18日

ハーボニーの偽物流通

C型肝炎治療薬のニセモノ 奈良の薬局チェーンで発見 厚労省が注意喚起
そりゃあ、あんな馬鹿高い薬を1ヶ月分まとめて瓶に入れて販売してりゃ、悪いこと考える人も出てきますよ。あんなパッケージングじゃあ、瓶の中味を確認さえできないじゃないですか。ギリアド・サイエンス社の責任大有りです。もう少しパッケージングにお金使えよ>ギリアド・サイエンス社
posted by gomeisa at 20:19| 医療

2017年01月15日

Japan Timesの記事

Media sidesteps calling Japan Tobacco out on advertising conflicts
Japan Timesの記事です。著者は日本ではもっぱらStarbucksを使う。美味しいからではない。日本で唯一100%禁煙の店だから。分煙は意味なし。日本は喫煙を権利として捉える世界で唯一の国。財務省がJT株の1/3を保有し、財務官僚は退職後JT関連のおいしい金になる地位に着く。メディアは大口顧客のJTにはキツイことは言えない。根本問題はここ。大切な施策は抵抗があってもトップダウンで行わなければいけないが、コンセンサス重視型の意思決定に親和性がある日本にはこれができない。
posted by gomeisa at 12:27| 禁煙

2017年01月13日

本当に全面禁煙化で客が減る?

「全面禁煙ではなく分煙」飲食業界など5団体が決議
飲食店業界の人の 禁煙化→客減少→廃業 という強迫観念は何とかならないものでしょうか。逆に喫煙可によって奪われていた需要も多いのですよ。正月にホテルを予約した時にも、コネクティングルームは喫煙ルームにしか設定がなく諦めました。完全に禁煙になればもっと居酒屋にも行きたくなります。あの煙を考えると足が向かないのです。ホテル業界も飲食店も一度ブレインウォッシュしたらどうですか。だいたい分煙では効果が不十分だし、分煙設備などで余計飲食店にお金がかかるのですよ。ここはどう考えても一斉に全面禁煙一択です。
posted by gomeisa at 09:56| 禁煙